お客様のところでおこったトラブルの対応にでかけることがあります。トラブルがおきたさいに連絡が来るのですが、話を聞いてもトラブルの原因をつかめない場合もありますし、話だけではトラブルの症状も不明な場合もあります。
そんな時は電話だけでは解決しませんので訪問し、状況を確認し、対応します。
症状も対応方法も分からずにその場におもむき対応してくるのですから、考えてみれば凄いことかもしれません。
普通であれば、「やったことがありません。」「わかりません。」という世界かもしれません。
まあ、しかし、これは弊社だけではなく、トラブルサポート対応をしている沢山の人たちに共通している考え方で、トラブルを解決するためにやっているというのが考えの根っこにあって、できないんじゃないかとは普通思っていないものです。
先日もお客様のところでパソコンの入替があり、以前別の業者がセットした衣服の型をとるデジタイザと図面を描くプロッタが接続されその専用ソフトがインストールされたパソコンを取り替えました。機器の物理的な接続は問題ありませんが、こちらが触ったこともない、名前も知らないソフトの各種設定やデータの移行は、マニュアルも無い状況でしたのでさすがに苦労しました。
が、やはりなんとかなるものです。必ず解決できると思っているからなのでしょう。
?
?
?
本日までの投稿記事のタイトルを右のページ欄にある「過去投稿タイトル」にまとめてあります。ご参考にどうぞ。
皆様の励ましのクリック →? 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで17位前後です。。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります)
小椋さん、こんにちは。
コメントコーナーが出来たんですね。
本日のテーマに、共感!
工藤さん、コメントありがとうございます。
コメントは以前から投稿できるのですが、その仕組みがちょっとややこしいのと、目だたないのが難点です。
ちなみに、コメントいただいた記事は27日付けのものです。