以前、訪問先でノートパソコンのカメラのところにシールを貼ってある光景を見たことがあります。「結構、気にするタイプの人なのだな」という印象でした。
今、ネットフィリックスで「スノーデン」という映画を見ています。この映画では電源オフのパソコンでもカメラを遠隔操作できるとなっています。
いくら何でも電源オフのパソコンを遠隔操作できるわけがない、見た時にはそう思いましたが、ハードウェアを直接制御するプログラムを用意し、電源ランプやその他のランプ類を点灯させずに操作するということであれば、それも可能かと思いなおしました。
今、大学や専門学校ではZoomなどでのリモート授業が盛んに行われていますが、授業参加のさいカメラオフを認めていたり推奨していたりする授業は少なくありません。カメラに映りこむプライバシーに配慮しているためです。
でも、考えると、その通信ソフトを自由に扱える人にとってはカメラオフは表面上のことだけなのかもしれません。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
↓ ↓ ↓

現在は北海道のカテゴリで12位前後です。
(環境によりバナーアイコンが表示されないケースもあります。そのさいはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントが
カウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。