Archive for 9月, 2020
水曜日, 9月 30th, 2020
経営学の研究は一杯ありますが、何が業績を決めるのか、何が要因で業績が良くなるのか悪くなるのか、このような研究はほとんどされていません。なぜかといえば、業績に関係する要因は無数にあり、どれかに絞ってその影響の因果関係を証明することがほぼ不可能だからです。
しかし、無数の要因が関係するとしても、例えば、その会社にとって遠い国の通貨相場の変動と自社の従業員の仕事に対する態度では、自社業績への影響度は大きく違うはずです。自社を分析していけば、自社に大きく影響する要因というものが浮かんでくるはずで、それを拡げれば中小企業において業績に大きく影響する要因というものも浮かんでくると思います。
『経営指針成文化と実践の手引き』(中同協)
この図の向かって右側にある「自社の経営力評価」ですが、この図の出典と同じ中同協から出ている『企業変革支援プログラムStep2』に、経営力をあげていくポイントとして5分野22項目が取り上げられています。こういうことが企業業績に効いてくるのだと思いますが、この話の続きはまた明日にさせていただきます。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで16位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:企業変革支援プログラム, 業績, 経営指針
Posted in 同友会, 経営指針 | No Comments »
火曜日, 9月 29th, 2020
昨夜、北海道中小企業家同友会苫小牧支部の経営指針研究会に呼ばれて経営指針での計画作成に必要な会計のてほどき的な話をしてきました。先週の水曜日は伊達市で行われた西胆振支部例会で同様の話をしてきていますし、今日からは札幌支部で4週続けての「経営計画見直し講座」がありますので、会計講座行脚状態です。
今回、前回の受講後のアンケートを見ますと、おかげさまでわかりやすかったという評価が多いのですが、それは話の内容、話のしかた、使う道具、この3つそれぞれに工夫があるからです。
特に今回から使い始めた道具として、ペンタブレットがあります。パワーポイントやワードの資料を映しているパソコンにペンタブをつなげ、スクリーンに映し出されている映像に直接手書きで文字を書く感じで重要なところに線を引いたり、式に具体的な値を書き込んでみたりすることが、わかりやすさにつながっているようです。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで14位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:会計, 経営指針
Posted in 同友会, 経営指針 | No Comments »
月曜日, 9月 28th, 2020
昨日のブログ記事「外部環境と内部環境」や一昨日のブログ記事「反省に必要な理想の姿」から、次のことが言えると思います。
まず、経営指針のフレームワークの図を再掲します。
新型コロナなどの外部環境(経営環境)変化があれば、それ以前の想定の経営方針を状況に合わせて再検討しなければ経営理念、ビジョンの実現が図れません。
そして、外部環境を自力で変更することはかなり困難ですから、変化に対応するためには内部環境(自社の経営力)を変化させることが先決となります。ということは、そういう経営方針の再検討が必要で、それに応じて経営計画も再検討が必要です。
経営理念、ビジョンの実現への強い思いが、環境変化に流されるのではなく、経営方針・計画の再検討の道へ導くのだと思います。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
こちらをクリックすると人気ブログランキングに投票です
現在は北海道のカテゴリで15位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:ビジョン, 内部環境, 外部環境, 経営指針, 経営方針, 経営理念, 経営計画
Posted in 経営指針 | No Comments »
日曜日, 9月 27th, 2020
中小企業家同友会の経営指針は、経営理念、10年ビジョン、経営方針、経営計画の4つから成り立ちます。経営の目的は何か、なぜ経営を行うのか、これを言葉にする経営理念、経営理念に向かって進んでいったときの将来の自社の理想の姿である10年ビジョン、経営理念のもと10年ビジョンの実現を目指し、外部環境(経営環境分析)と内部環境(自社の経営力評価)を検討し、自社の経営資源をどのように使い舵をとっていくかという経営方針、経営方針の具体的なプログラム(実行計画)であるところの経営計画、これらの4つです。
『経営指針成文化と実践の手引き』(中同協)より
自社のファンを作るなど長期的には外部環境を変えていく努力も必要ですが、外部環境の突然の変化は読めませんし、変えていくことも簡単にはできません。半面、内部環境である自社の経営力、こちらも簡単だとはいえませんが、外部環境よりは計画的に変えていくことが可能です。技術力を磨いたり、販売の仕組みを整えたりすることができます。
自社の舵取りとなる経営方針を検討する際には外部環境と内部環境の検討が必要です。そして、今回の新型コロナウイルスの感染拡大のように外部環境に突然の変化があったときには、それを踏まえた経営方針の見直しや内部環境の検討が必要となってきます。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで14位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:10年ビジョン, 内部環境, 外部環境, 経営指針, 経営方針, 経営理念, 経営計画
Posted in 同友会, 経営指針, 経営理念 | No Comments »
土曜日, 9月 26th, 2020
3日前の9月23日のブログ「創意工夫は現場の課題から」では、「 困りごとや課題は現場での見直しや反省から生まれます 」と書きました。
そこからもう一歩踏み込んで考えてみると、反省をするためには、理想の姿、こうありたいと思う姿が必要でしょう。
理想の姿があるから、現実とのギャップを反省することができます。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで14位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:反省, 理想
Posted in 考え方 | No Comments »
金曜日, 9月 25th, 2020
9月23日に北海道中小企業家同友会西胆振支部9月例会で、経営者のための会計入門講座の講師をしてきました。会社の動きと貸借対照表、損益計算書の関係が紐づくように基本的なことをざっくりと理解できるようにお話ししてきたつもりです。
講演後の懇親会や講義アンケートをみると、「ざっくりと理解する」という目的は達せられたようです。また、ある程度理解していた人たちには、従業員の皆さんへ説明するノウハウを感じてもらえたと思います。
世の中の中小企業経営者の多くは会計のことを知ろうとしていません。会計の入り口の扉を自ら開くことがないのが現状です。そこで、このような講座をひらき、門の中の会計の世界がどんな様子かをガイダンスし、扉を開け、そして中へ一歩踏み出す背中をそっと押してあげる、そんな役割が世の中には必要なのだと確信しています。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで11位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:会計, 同友会
Posted in 同友会, 管理会計, 経営に役に立つ経営学・商学, 講演記録 | No Comments »
木曜日, 9月 24th, 2020
昨日9月23日は伊達市で開催された北海道中小記号化同友会西胆振支部9月例会において経営者向けの会計入門講座の講師をし、伊達市のホテルがスポーツ行事で満杯だということで洞爺湖のホテルに宿泊しました。
そのホテルも連休後にもかかわらず満室ということで駐車場も離れた場所に案内され、大浴場も早朝にも関わらずどんどん人が増え、朝食会場も開始早々でしたがかなりの賑わいでした。また、ホテルを出る時には関西弁の修学旅行の高校生たちが集っており、同じように修学旅行生を乗せた観光バスも何台も通りを走っていました。 インバウンドの姿こそ見えないものの、この4連休とその前後で、人出はかなり以前の状態に戻ったようです。
一方、新型コロナに関してはワクチンが普及するなどの新たな段階に入ったわけではありません。そう考えると今月末から来月頭にかけて感染者数がまた増えるのではないかと思われます。そしてそうなると、せっかく対面授業に舵を切り始めた大学もまた遠隔授業体勢に戻さなければならなくなったり、忘年会などの自粛などにもつながっていきそうな気がします。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで11位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:新型コロナ
Posted in 考え方 | No Comments »
水曜日, 9月 23rd, 2020
創意工夫をするには、その対象である困りごと、課題がなければなかなか具体的に事がすすみません。そして、困りごとや課題は現場での見直しや反省から生まれます。現状に問題意識がなければ創意工夫は生まれないでしょう。
そして、創意工夫の集積が自社の強みとなり、オリジナルの自社戦略につながります。そう考えると、戦略は現場から生まれるというミンツバーグの主張ももっともなことです。
では、どうしたら現場が問題意識を持つようになるのかという話はまた明日。それまでに、30分だけ時間をとって、下記のトヨタイズムの動画を見ていただければと思います。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで9位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:トヨタイズム, ミンツバーグ, 創意工夫
Posted in 経営に役に立つ経営学・商学, 考え方 | No Comments »
火曜日, 9月 22nd, 2020
昨日、今日と中国四川省成都にある四川師範大学で中国語のレッスンを受けていました。中国語の勉強だけではなく街へ出て火鍋をどのように頂くのかも見学しました。
もちろんこの時期に実際に成都に行ったわけではなく、インターネットの会議システムを使っての体験です。例年は実際の短期留学を受け入れているそうですが、今年は新型コロナの影響で実施できず、代わりの企画がこのインターネット留学でした。
もし来年の秋、新型コロナウイルスの感染が収束していたとしたら、この企画はなくなっているでしょうか?
主催側からは、今回の申し込みは案内してすぐに定員を超える人気で、これはコロナ後も継続すべきと確信したというようなことのお話があり、たぶん、今後も継続していくでしょう。
距離を隔てていることにより実際の移動ではかかる移動・滞在の時間や費用と、インターネットを用いての映像と音声、そしてデータのやり取りを通して得られるメリットを考えた場合、後者が勝るものは少なくないと思います。
アフターコロナの世界はビフォーコロナの世界とは異なった世界になるのでしょう。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで11位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:アフターコロナ, ビフォーコロナ
Posted in 考え方 | No Comments »
月曜日, 9月 21st, 2020
連休3日目となりました。連休初日は中国語の検定試験を受けに東札幌まで出かけ、昨日は映画を見に狸小路まで出かけました。
インバウンドこそ見かけませんでしたが、人出はすっかりもとに戻った、そう思えるぐらいの人出がありました。
たぶんこれから2週間ほど経った10月の初旬にはまた新型コロナウイルス感染者数が増えるのではないかと思います。ですが、増えたとしても全人口から見ればごくごく少数であり、病院がパンクしない限り大勢には影響しない、そんな雰囲気を感じます。 一方でそれが重篤な状態になる可能性の高い人たちは感染に注意を払い不要な外出なども控えているでしょう。
ニュースではワクチンが話題に上がっていますが、ワクチンのあるインフルエンザでもたくさんの人がかかっています。ワクチンがあるからといって皆が皆接種するわけではないですからね。かかるとリスクが高い人がワクチンを接種する、そういうものでしょう。
このような状況では、来年の東京オリンピックは、期待してた形での開催は難しいのではないかと思います。規模は大きく縮小され、海外から訪れる人も想定の数分の一という状況ではないでしょうか
もし、そういう状況となるのであれば、通常のオリンピックを想定して投資しているホテルや観光業関連の件は大きな見直しを迫られることになります。その判断をいつ下すのか、東京都や政府にもオリンピックの見通しを早めに出す責任があると思います。
今日明日、こんな話を続けてみようと思います。
皆様の励ましのクリック 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで9位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
Tags:新型コロナウイルス, 東京オリンピック
Posted in 考え方 | No Comments »