昨日の話の続きとなりますが、改めて事実を整理すると以下のようです。
Office2019やOffice365は普通にインストールすると64bit版でインストールされる。
今までのOffice製品は標準は32bit版でインストールされる。
64bit版と32bit版は共存できない。
ということで、例えば、ExcelやWord2016がインストールされているパソコンにAccess2019を普通に(32bitと指定することなく)インストールすると、既にインストールされているExcelやWord2016まで64bitで新たにインストールされたような状態となる。Outlook2016の場合はその結果、今まで使っていた環境が初期化された様子となる。(あわてずに過去のデータファイルを探して紐づけしてやれば以前のメール環境となります)
この話、マイクロソフトのサポートとやり取りして確認しました。
マイクロソフトもこの事実を把握してなかったようです。
ちなみにマイクロソフトのサポートでは、これはOutlook2016のサポートであるとして、導入後90日を過ぎているので、具体的な作業は有償のサポートになるとのことでした。
皆様の励ましのクリック → 本当にありがとうございます。現在は北海道のカテゴリで11位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
考えを仕組みにしお客さまの儲けを創造する
株式会社シンクシステムズのサイトはこちら
http://www.thinkweb.co.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆