昨日紹介した、経営哲学学会の学会誌「経営哲学」第12巻に掲載されている北九州市立大学の山下剛先生の「マズロー自己実現論の意味」という学会報告では、その「おわりに」に次のように書かれています。
「マズローにおいて『自己実現』とは心理的健康の実現であり、その観点から捉えたとき、欲求階層説は単にモチベーション論ではなく、異なる意味を持つことになる。すなわち、それは個的であると同時に社会的な存在としての人間、また身体的であると同時に精神的な存在としての人間の把握に根ざしたものであり、この把握を背後にもって、自己実現=心理的健康を実現するための経路が分析されたものなのである。」
マズローの5段階の欲求は、下位から、生理的欲求、安全欲求、所属欲求、承認欲求、自己実現ですが、下位の4つは欠乏動機であり、自己実現は成長動機だとしています。
経営学の世界では、下位の欲求が満たされたら次の欲求を満たすような行動をとるということが実証されなかったためマズロー理論は軽視されていますが、マズローの真の目的は、自己実現を果たす心理的健康にあるものと思われます。
(果たして、本当jにマズローが「会の欲求を満たしたら次の欲求を満たすような行動をとる」と述べたのかも確認が必要ですが)
以前紹介した宮田矢八郎先生は、生理的欲求と安全欲求を生物的欲求、 所属欲求と承認欲求を社会的欲求、そして自己実現を宗教的欲求とよびました。
自己実現とは自分のために何かを求めるもとのではなく、自分のうちにあるものを社会に提供する、「世のため人のため」のものであると理解すると、宮田先生が宗教的欲求と呼んだことも理解できそうです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
作業日報の入力で、給与計算と現場管理(出面表など)ができます!
《《日報給与管理システムのご案内》》 【後志・石狩・空知限定発売中】
http://www.thinkweb.co.jp/business/cpk.php
考えを仕組みにしお客さまの儲けを創造する弊社ホームページ
http://www.thinkweb.co.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
皆様の励ましのクリック → 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで11位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。