引き続き、「組織変革のビジョン」(金井壽宏 2004年光文社新書 720円+税 )からのご紹介です。
ノーベル賞をとった唯一の経営学者(ただし受賞は経済学の成果)、H.A.サイモンは組織を一種の情報処理システムとしてとらえる組織観を提唱した人で、以前紹介したK.レヴィンの「要求水準」の概念を引き継いでいます。
サイモンには、「現状への不満解消こそが探索をはじめさせる」という説があり、「不満足→探索仮説」と呼ばれています。
目標が達成できなければ不満となり、その不満を解消するためにあれこれ手を打つということです。
著者は、不満をあげるだけでは探索が始まらず、不満を解消しようとして初めて探索(未来に向けた変革の旅)が始まるといっています。
考えてみれば、不満があがるのは要求水準がありそこに現状が達しないためであり、そういう意味では会社に(目標とその達成のための)計画がなければ不満も生まれないのでしょう。
まあまあ、こんなもんだという思いで。ただ、現状があまりにひどい場合は目標以前の問題で組織存続の危機を感じるでしょうからその限りではありませんが。
不満をあげるだけで、不満を解消しようという思いが出てこないというのは、まだ余裕がある証拠ですが、余裕のあるうちに「未来に向けた変革の旅」が始まるようにしたいものです。
皆様の励ましのクリック →? 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで13位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります。)
株式会社シンクシステムズからのお知らせ。
弊社では20年かけて育てた「労賃・給与計算システム」を今年パッケージ商品としてリニューアルしました。
旧バージョンをお使いのお客さま10件ほどの入替もめどがつきましたので、
8月よりパッケージ商品として後志管内にて先行営業を開始します。
・作業日報の入力により給与計算はもちろん、出面表などの現場管理資料も作成できます。
・作業日報つき給与明細は、従業員の方も一目で自分の給与内訳がわかり安心・信頼が生まれます。
・出面表や工事別賃金一覧表は、元請への請求資料の作成に便利です。
・作業員を多く抱える建設・土木業、または現場仕事が多い工事関連、清掃、警備業などの会社にお勧めです。
詳細はこちらをご覧ください。 http://thinkweb.co.jp/business/cpk.php