今週は、先月、今月と2地区で行った企業変革支援プログラムの結果についてお話しています。
企業変革支援プログラムには、5分野22の質問に0から5までの6段階で答えるものです。
その22の質問は以下のとおりです。
?−?経営理念の成文化と社内の共有
あなたの会社では経営理念のもとに企業活動が営まれていますか?
?-?社員との信頼関係
あなたの会社では経営情報を公開し、社員の声を経営の意思決定に反映させていますか?
?-?経営者の自己改革
あなたは経営者として自己研さんと企業改革に努めていますか?
?-?自社の経営の主要数値の正確な把握
あなたの会社では売上、利益のみならずその他の主要数値を把握して経営判断に生かしていますか?
?-?企業の社会的役割と責任の自覚
(地球環境問題や地域振興などへの取り組みについて)
あなたの会社では環境問題や地域振興などに全社的に取り組み、その体制を整えていますか?
?-?自社をめぐる情報収集と分析
あなたの会社では社内外の情報を収集・分析する仕組みがありますか?
???経営方針の策定
あなたの会社では経営方針(中期で達成する目標とその実現方策)の策定をどのように行っていますか?
?-?経営計画の策定
来年1年間何をするべきかを示した経営計画はありますか?
?-?経営方針と経営計画の実行と評価
経営方針・計画をどのように社員に伝え、その実行状況を把握・評価していますか?
?-?社員の自主性の発揮
あなたの会社では、社員の自主性を発揮できる仕組みはありますか?
?-?共に学び共に育ちあう社風づくり
あなたの会社では共に学び、ともに育ちあう社風をつくる仕組みがありますか?
?-?労働環境の整備
あなたの会社では快適な職場づくりのための取り組みや、各種社内規定の見直しなど労働環境の整備を
行っていますか?
?-?対等な労使関係
あなたの会社では社員と対等な労使関係を維持発展させるためにどのように取り組んでいますか?
?-?市場・顧客の変化と顧客ニーズの把握
あなたの会社ではどのように市場・顧客の変化と潜在ニーズを調査・情報収集し共有していますか?
?-?苦情対応や顧客との関係強化
あなたの会社では苦情や要望にどのような対応をしていますか?
?-?顧客の満足度の把握
効果的な満足度調査が実施され、その結果に基づく見直しと実行ができていますか?
?-?自社の強み、弱みの分析と把握
あなたの会社では自社の強み、弱みを分析・把握していますか?
?-?製品やサービスの企画・設計について
あなたの会社では現場や顧客の声を製品・サービスに反映する仕組みを作っていますか?
?-?製品やサービスを生産・提供する仕組みと体制、その運営
あなたの会社では製品やサービスを生産・提供する効果的な仕組みや体制がありますか?
?-?間接部門(間接業務)サービスの運営
あなたの会社では間接部門(業務)の業務改善はすすめられていますか?
?-?取引先(仕入れ先、協力企業、元請け等)との関係強化
あなたの会社はどのように取引先との関係強化を図っていますか?
?-?新規事業(第二創業や業態転換などを含む)の取り組みへの仕組みと体制
あなたの会社では新事業(サービス・販売方法の等の見直しも含む)への取り組みを行う仕組みはありますか?
これらの質問に、0から5までの6段階で答えるのですが、
0:そのようなことは必要と思わない
1:必要とおもうがやっていない
2:やってはいるが仕組みにはなっていない
3:仕組みをつくってにやっている
4:その仕組みの見直しもしている
5:ベストプラクティスとして他社の参考となっている
これらの6段階から選ぶものです。
先月と今月、2地区の回答状況のグラフを示しておきます。
解説は明日にします。

励ましのクリック →
本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで15位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります)