中小企業家同友会では「企業変革支援プログラム」という出版物をだしていますが、私がそれについて先月から「中小企業家しんぶん」で解説をしています。
今週はその解説記事のうち9月15日号分と10月15日号分の企業変革支援プログラムSTEP1についての解説を紹介しまた。最終日の今日は全文を掲載します。
9月15日号掲載分
資本主義は15世紀ごろの大航海時代に生まれたがその初期のころは、経営の規模も小さく経営の管理も経営者の個人的な能力に依存した主観的で非システマティックなものであった。これは大学などで使われる管理会計のテキストに書かれてあることです。経営の規模が小さいころは野球の監督のように経営者がああしろこうしろと指図し従業員がそれに従うという野球型組織でも、規模が大きくなり仕事が複雑になると現場の判断に任せるサッカー型の仕組みが必要となります。このような部下に任せた意思決定が組織の目標にそうようにする仕組みのことをマネジメントコントロールといいますが、「企業変革支援プログラム」はまさにこの仕組みがどこまでできているかを問うものです。
今回から4回にわたり「企業変革支援プログラム」の解説をしますが、前半2回はステップ1の解説、残り2回でステップ2の解説をします。このステップ1は「セルフアセスメント(自己診断)」と「気づき」がキーワードです。他人にいわれるのではなく自分で診断し自分で気づくということが大事なのです。
ステップ1では5分野にわたり22の項目についてその仕組みができているかが問われます。答え方はどの問いに対しても同じで、PDCAの考え方に沿って0〜5の6段階で答えます。まったく「存在しない状態」が0、「初期の状態」Pの状態が1、「反復実施」のPD(部分的)が2、「定義され標準化されている状態」のPDが3、「管理されている状態」PDCAが整っているのが4、「最適化している状態」で外部からも高く評価されているBestPracticeとなっている状態が最高の5です。
何度かこの支援プログラムの解説講演会をしていますが、仕組みづくりがおくれている会社には是非同友会の「経営指針作成の手引き」を併せ読むことをお勧めします。この作成の手引きは経営理念、経営方針、経営計画をたて目標管理にまでつなげる仕組みを作る手引書です。上場企業の98.6%が年度の予算を立てているのに対し、中小企業では43.1%だという調査結果があります。まずは基本的な仕組みを作る必要性に「自ら」「気づく」ことが大事です。
10月15日号掲載予定分
鴨長明は方丈記で、「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」と書いていますが、会社をとりまく環境もまさに川の流れのように常に変化しています。その川の中で自社の立ち位置に居続けるためには、会社も環境の変化に合わせて変わるしかありません。そして現在の立ち位置を知るツールが、先月から解説している企業変革支援プログラムSTEP1なのです。
STEP1で問われるのは次の5分野にわたる22の項目についてです。経営者がなさねばならないことについての「?.経営者の責任」、経営理念、方針、計画について問われる「?.経営理念を実践する過程」、共育の仕組みが問われる「?.人を生かす経営の実践」、21世紀型企業に必要な「?.市場・顧客及び自社の理解と対応状況」、全国的に見ても一番弱い分野である「?.付加価値を高める」。これら5分野にわたる問は、同友会の3つの目的や、労使見解、そして21世紀型中小企業づくりなど同友会活動と密接に結びついています。
このSTEP1は一度やれば良いというものではなく、定期的に繰り返して自社の成熟度の進展を確認すべきものです。また、経営者一人が行うのではなく、幹部や社員も行うことによって、経営者と社員の認識の差や、製造部門と営業部門など社員間にも差があることがわかります。
さらにSTEP1はその結果を、同友会のインターネットサービスe.doyuに登録することができ、登録するとグラフ化や過去との比較、また全国のデータを対象に業種や企業規模などの条件を絞った比較も可能です。
私は昨年会社経営の傍ら小樽商科大学大学院博士後期課程に社会人入学しましたが、
学問の世界では中小企業の経営実態はまだまだ未解明だといえます。e.doyuにSTEP1のデータが蓄積されることは、学問的にも非常に意義のあることなのです。
皆様の励ましのクリック → 本当にありがとうございます。
現在は北海道のカテゴリで17位前後です。
(現在、携帯でみるとバナーが表示されないケースもあります。そのさいはリンク先と表示された部分をクリックするかもしくはhttp://blog.with2.net/link.php?737084をクリック願います。
会社や家庭から上記のバナーを一日に一度クリックすることでポイントがカウントされてます。 ポイントの反映には30分~1時間ほどかかります)